気温が一気に下がった昨日、さらに気温の低い箱根湿性花園まで
突っ走してきました
この日の写真は整理中なので後日アップします
今回はハイビスカスに引き続き、温室内の熱帯性スイレンです。
いつもは通り過ぎてしまうんですが、この1枚が目に留ったので順に
撮って歩きました
異なる色が並んで咲いてる姿は珍しいです。
温室内の水槽を小さく狭くした結果、しばらくはスイレンも威勢が
良くなかったですが今季は綺麗に咲きそろいました。
純白のスイレンも美しく見えます・・・
白が来たら、次は赤です
この水槽ではもっと種類が多かったのですが、かなり淘汰されて
しまったようです
隅っこの方でひっそり咲いていじらしいです。
これでオールスターですが、やはり今回は・・・
これが一番でした
花が少なくなった時節、困ったときは温室に出掛けます
この記事へのコメント
yoko-minato
でも白いのも朱いのも可愛いですね。
箱根湿性花園に言ってこられたのですね。
今箱根は紅葉で奇麗でしたでしょう?
mm
熱帯スイレンはいろんなお色があって美しいですね。
夏炉冬扇
毎年「睡蓮忌」というのをやっています。7月14日です。
KINYAN
小田原も寒くて暖房をつけました(^o^)
ぼんぼちぼちぼち
あっしも紫のが一番好きでやす!
mayu
この季節に見るのは新鮮です(^_^)v
溺愛猫的女人
みなみ
良いですね(^_^)
JUNKO
馬場
紫に黄色 珍しいですね。
ヤッペママ
紫色は珍しいような…
箱根へ行ってらした件は前のブログで知りました
コメントも入れましたのでご一読いただけたら嬉しいです
いろは
熱帯スイレンは色が鮮やかですね。
紫色は本当に綺麗ですね♪
神代植物公園の温室でもいつも目立っています^^
ぼんさん
いっぷく
momo
向日葵
随分と種類があるんですね。
この青紫のー。
ホント、絶品ですね。
Take-Zee
横須賀から往復5時間、頑張って行きました。
花期が終ったからサービスで入園料は500円。
紅葉真っ盛りでした・・・(^-^)!!
花はリンドウがあちこちに咲いてました。
Take-Zee
熱帯性スイレンは確かに色鮮やかですね (^0^)!
Take-Zee
はい、室内ですからほぼ1年中咲いてるように
思えます (´・ω・`)
Take-Zee
はい、やはり標高があるので寒かったです。
園内は冬でした ・・・(^-^)!!
Take-Zee
この紫色を見なければ熱帯性スイレンは
載せなかったかも知れません。
とても魅力的な花でした (^0^)!
Take-Zee
ここは元温室内ですが、園入り口の池にも
まだまだ咲いています。 熱帯性スイレンでは
ないと思います。
Take-Zee
記憶では伊豆のバナナワに園に多種多様の
熱帯性スイレンがたくさんありますね~!
Take-Zee
つい先日までは暑くてすぐに飛び出しましたが
これからは温まりに飛び込みますね~ (´・ω・`)
Take-Zee
簡単に推測できるのがボイラーの燃料費の
高騰ではないでしょうか・・・(;.;)
Take-Zee
紫色という色も丸こい形も珍しいです・・・(^-^)!!
Take-Zee
もちろん拝見してますよ・・・
頑張って行きましたが、時期は遅かったです。
でも初冬の景色が撮れました (^0^)!
Take-Zee
いつでも見られるので通り過ぎてしまいますが
紫色の花が気になったのでアップしました!
Take-Zee
そうでもないんですよ・・・
温室内の花にも花期があるようですが
スイレンはいつも咲いてる気がします (´・ω・`)
Take-Zee
寒い日は暖かくていいですね~!
Take-Zee
外の風を避けられるだけで嬉しいです (#^.^#)
Take-Zee
種類はここではほんの一部です。
熱川のバナナワ二園ではたくさんの
種類が見られます \(^o^)/
SORI
温室内で熱帯性のスイレンが見れるとはすばらしいです。
Take-Zee
この時期カラフルな花を見るなら
温室ですね・・・(^-^)!!
tarou
とても綺麗に写真が撮れてます(^^)v
私は、19日に芦ノ湖湖畔を歩いて
モミジ狩りをして来ました。
Take-Zee
えっ!
同じ日に私は仙石原にいました!