室外の炎天下の温度は40度なんてものではないでしょう・・・8月6日
子供たちのはしゃぐ声も、お弁当広げて笑い声も聞こえません。
ただ、にょきっと伸びたひょろひょろ向日葵が出迎えてくれます。
この熱波の中、カメラ持って歩くのはとても正気とは思えません
園内は改めて撮り納める花も少なくボーッとしていると・・・
こっとん・・・ 何でしょう
親父の洒落ですがコットン(綿)、アオイ科の花でした。
照りつける太陽、耳にはアブラゼミの大合唱。
木陰を作るデイゴの木の下では・・・
たくさんの抜け殻が物言わずに。
ロープや葉にぶら下がっています。
見る葉にはほとんどくっついています。
背中には白い糸状のヒモが付いているのは発見でした
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
もーもー
セミは、暑くても短い命
がんばれ〜
いっぷく
いろは
セミの抜け殻が鮮明に撮れて素晴らしいですね♪
目の辺りがまるで生きているみたいです^^
みなみ
声を聞くと思いっきり存在を示しているようで、私達も元気で
いなければと思いますね(^_^)
夏炉冬扇
それにカメラ入れています。畑ではそうしないと。
ぼんさん
mayu
短い夏を、頑張って鳴いてますね。
momo
yoko-minato
歩こうかと思うことも無く
出掛ける機会も減りました。
よく頑張ってますよね。
セミの抜け殻・・・白い糸状の物が
付いているのですね~!!
気が付いたことがありません。
流石です。
SORI
夏の炎天下の中の静けさが伝わってきました。
向日葵
まさに自然がいっぱいですねぇぇ!!
蝉の抜け殻なんて、、はるか昔(小学生だったかな?)
わざわざ他人様から見せて頂いたのが記憶にある最後です。
蝉も道路に転がっている死骸を、年に1度か2度は見ますが。。
tarou
有難うございました。
ムラサキの花はネットで検索したら、
岩場に咲くヒメシャジンの花の様です。
デイゴの木の回りは掘り返されないので
蝉さんが多いんですね(^^)v
Take-Zee
元気なのは木陰で鳴くセミさんだけでしょう、
他の虫は出て来ませんよ!
JUNKO
Take-Zee
そうですね、子孫を残したら死が
待ってます (;.;)
Take-Zee
哺乳類でいうへその緒なのかも知れません!
Take-Zee
今にも動き出しそうな雰囲気です (^_^)!
Take-Zee
仰る通りですね!
セミに負けないように暑さを乗り切り
ましょう (^_^)!
Take-Zee
ポーチにカメラを入れておくのは
大正解です・・・(^-^)!!
Take-Zee
それだけ、緑がなくなったということに
なりますね (´・ω・`)
Take-Zee
セミさん、今が大賑わいです (*^o^*)!
Take-Zee
疲労が貯まったのか、親父ギャグの記事でした (;.;)
Take-Zee
写真をパソコンで見ると大きく拡大されるので
細かい部分の発見があります (^_^)!
Take-Zee
聞こえるのは照りつける太陽光線の音と
雫となって流れる汗の音です・・・(^-^)!!
Take-Zee
こちら三浦半島にはセミはたくさんいます。
でも家の周りには少なくなりました。
Take-Zee
数本あるデイゴのこの1本に群がって。
たぶん、この木の根元に産卵されたんでしょうね!
Take-Zee
大きな木がないとセミも生きて行けません。
家の周りの木々も伐採されたのでセミも
減ってしまいました。
mm
Take-Zeeさん すごいですね~ この暑さの中お出かけになられるなんてバイタリティにあふれていらっしゃる^^
人もいない静かな公園を独り占め?^^
Take-Zee
この暑さの中動き回るのは決して
褒められるものではありません。
でも家にいても暑いし、それなら注意
しながら歩くことに。
水分補給しっかりしながら、休み休みです!