我が町は三浦半島にあります。 半島は北部が横須賀市、
南部が三浦市となっていて西部には葉山町と逗子市からなって
います。

今回からその南端にある風光明媚な三浦市にスポットを当て
その魅力をお伝えしたいと思います。 (毎土曜日を基本に)
第3回目は三浦海岸を見下ろす高台から・・・

三浦半島では”葉山牛”がブランド牛として有名です![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
もちろん、葉山でも育成していますが三浦市でも育てています。
いかにも衛生的と思われる牛舎で黒光りする牛さんがゆっくり餌を
食んでいました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
向こうの海の先は久里浜です ![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
この記事へのコメント
momo
taekozue
mm
良い所ですねぇ~何だかノンビリできそうですよ。
yoko-minato
この辺の景色最高ですよね。
溺愛猫的女人
okko
馬場
三浦海岸、もう一度行ってみたい所です。(^▽^)/
みなみ
眺めもよく素敵な場所ですね(^_^)
暁烏 英(あけがらす ひで)
夏炉冬扇
いっぷく
ぼんさん
プー太の父
Take-Zeeさんの近くにこんな所があちこちに
あるんでしょう。すごく羨ましいです(^^
U3
もーもー
海が見えるって 気持ちもおおらかになれますね
mayu
空気も澄んでいそうです。
Take-Zee
三浦市はちょっと高台に上が
れば海が望めます!
Take-Zee
バイクで走り回っていたら偶然
この場所に到着したんです。
Take-Zee
ほとんど車も来ない静かな
場所です。
Take-Zee
偶然たどり着いた場所なのでもう一回行けと言われても、行けないですよ。
Take-Zee
人通りもほとんどありませんので
一人でボーッとするには絶好の場所かも
知れません。
Take-Zee
ここから見えるのは東京湾です、三浦は海に囲まれています!
Take-Zee
静かな環境です、また来てくださいね!
Take-Zee
はい、かなり田舎ですからご近隣の迷惑もありません。
ウシさんも安心して暮らしてます。
Take-Zee
都心から1時間あまりで来られます、素敵なところなのに訪れる人が少ないです。
Take-Zee
三浦按針は我が町に住んでいました。
町内会で按針塚の保全活動をしています。
ヤッペママ
素敵な風景ですね。
海の見えるところ大好き。
せつこ
素敵な風景ですね、爽やかで長閑なところは癒されます。
高台から海が見えるのもナイスです。
Take-Zee
高価なので私たち庶民の口にはほど遠い
です (*-*)!
Take-Zee
ぼんさんさんはもっと高い所から私たち庶民は
これくらいの高台ですね・・・(^-^)!!
Take-Zee
はい、半分は田舎ですからこんな風景は
珍しくはないんですよ(^-^)!
Take-Zee
海水浴は衰退していますが、スイカはまだまだ
特産品ですよ!!
Take-Zee
季節にもよりますが、渡る風が気持ちいいですね~!
Take-Zee
たしかに空気は奇麗です!!
自慢できるものの一つかも知れません。
Take-Zee
あの黒光りする牛さん、姿見たら
食べるのかわいそうと思ってしまいますね。
Take-Zee
横須賀市民ですがお隣三浦市を応援して
います (*⌒▽⌒*)
acconomugi
11月に老人会バス旅行で三崎に行くようです。
Take-Zee
三浦海岸から南下していく予定です。
三浦半島への旅行、いろんな場所が
リニューアルされていますから
楽しんでください(^-^)/
しゅん
Take-Zee
海から吹いてくる風がいいそうです。
昨日も畑には早くもキャベツの
苗が整然と植え付けされていました。
tarou
なくなりました。昔は観音崎から城ヶ島の
磯には良く出掛けていました。
Take-Zee
釣りをなさっていたんですか、
今、息子が夢中です。