今回はヒガンバナの西方寺の続きになります・・・
寺の付近でみたもの、境内で見たものをご紹介します![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
長い参道の入り口にはなんと樹齢数百年かと思われるケヤキが。
どう見ても周囲4~5メートルはあるでしょう・・・
樹齢が古いと精霊が宿るなんて言われますが、訪問者を笑顔で迎えて
くれているようです。
この古木の先導で参道の入り口が始まります。
今回はお寺の境内で見つけた小さな秋です。
この花はアザレアツバキと言うそうです。 ツバキの仲間です。
全体的に丸みを帯びて優しい感じですね。
葉っぱも縁取られて丸葉です。
境内のあちこちで咲いているのがハギ。
ピンクは何処でも見ることが出来ますが白色はあまり目にしません。
さて、今年のヒガンバナは勢いがなく残念と書きましたが・・・
過去の開花をご覧いただけますか![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
昨年9月22日。 やや寂しい姿ですが今年よりも咲いています。
何よりも凄い人出でした![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
下の2枚は2017年9月14日。
下草も見えないほどです![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
参道から赤やピンクのベルト状に咲き、ここから白色・黄色です。
こんな景色を期待して出掛けたんです ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
この記事へのコメント
momo
ぼんさん
ちぃ
入口のケヤキさんは優しいお目目ですね^^
mm
立派なケヤキですねぇ~ 古老の感じ^^
本当に数年前のヒガンバナには圧倒されますね。
気候のせいかしら。
夏炉冬扇
ケヤキ、いいですね。こぶがいい。
みうさぎ
mayu
人の歴史を見据えて、今日も生きていますね(^^)
kousaku
(。・_・。)2k
そういうの感じる時ありますよね
もーもー
その年により、花の咲かせ方は、違いますが
季節を告げる花に感謝です!
溺愛猫的女人
ハギが美しいですね。
ぼんぼちぼちぼち
人の顔みたいにも見えやすね。
馬場
ツバキの花、葉 何処となく違うけど、珍しい お初でした。
白の萩も珍しい、キレイに咲いてますね。
ヤッペママ
年毎に彼岸花の状態がこうも違うとは…
最後のお写真には素敵なご婦人の姿。
みなみ
毎年行きたくなる場所ですね(^_^)
JUNKO
いっぷく
向日葵
彼岸花も随分前に巾着田迄見に行ったのが最後かな?
よくよく見ればお墓参りの時にお墓の傍にも咲いていたのですが、
どうしてこんな年になる迄気が付かなかったのか?
誰も教えてくれなかったな。。不思議です。。
(気付かなかったのも、誰も教えてくれなかったのも)
赤い曼珠沙華しか知らなかったので、白や黄色、ピンクもある
なんて聞いて(見て)驚くやら嬉しいやら。。
tarou
有難うございました。
お参りの方も多いようですが、たくさんの
花が迎えてくれるのが良いですね(^^)v
ケヤキの古木も素晴らしいです。
お散歩爺
アザレアツバキは初めて見ました。人出も多く花々が綺麗ですね。
Take-Zee
違うもんですね~!
こうして見比べるとはっきり分かります!
Take-Zee
聞くところによれば、やはり気温だそうで
今年は猛暑連続と小雨が影響したと思います。
Take-Zee
3回目の訪問でこのケヤキに気づきました!
目がヒガンバナに行ってたんですね (^-^)!
Take-Zee
初めて行ったときの凄い感動がいくたびに
薄れて行ったのが歴然ですね (*-*)!
Take-Zee
こんな立派なケヤキの木があるなんて
初めて知りました!
Take-Zee
ヒガンバナは数日で終わってしまいますが
ハギはしばらく咲いていますよ (^-^)!
Take-Zee
しばらく見ていると何か語りかけて
来るようです !!
Take-Zee
花だけ写真で見ていると秋かなと思いますが
いや~、まだまだ暑いです。
Take-Zee
それは童話かなんかの影響でしょうかね??
Take-Zee
まあ、よくも時刻表通りに咲いて・・・
ホントに感心しますね!
Take-Zee
そうです・・・
ヒガンバナにとってはこの時期としては
暑すぎるんだと思います (*-*)!
Take-Zee
老木・古木は人の顔に見えたりするから
不思議ですね!
Take-Zee
初めてこの花、何て言うのかなと思って
いたら脇に銘板があり”アザレアツバキ”と
分かりました!
Take-Zee
この写真は7年前に撮ったもので今回
初めてアップしました。
ご指摘されるまで素敵な女性の存在は
気づきませんでした。。。
Take-Zee
そう、そうなんですよ・・・
ついつい毎年行きたくなる場所です。
ヒガンバナは西方寺とほぼ決めています!
Take-Zee
ありがとうございます!
ユーモアたっぷりの顔に見えて楽しかった
ですよ!!
Take-Zee
お花に興味がなかったり、忙しかったり
すると気づかないもんですよ。
Take-Zee
これだけ、奇麗に咲き分けていますから
お寺の方がお手入れしているんでしょう。
Take-Zee
これだけ立派な木を見ると圧倒されます!!
Take-Zee
そうですか・・・
どこも舗装されていますからキノコも
生えませんよ!!
暁烏 英(あけがらす ひで)
向日葵
ただ、お花屋さんで売っているお花を中心にしか
知りようが無かったのです。。
母も昔の東京のお嬢様だったから、自然には全然詳しく
無かったし。。
Take-Zee
この年初めて出かけたのですが・・・
ご覧のとおり、びっくりするくらい
見事でした!
Take-Zee
そうだったんですか?
私はお坊ちゃまでは無かったですがお花に
興味を持ったのは50歳ころ・・・
これからも楽しんで学んで行きたいと思って
いますよ~!