10年もブログを続けていると・・どうしても同じテーマが何回も。
この時期、お花のイベントしては年内最後の”菊花展”に目が・・・
正直、見に行っても特別な思いもなく・・ただただゆっくりと
見て回ります!
花の種類は厚物、管とか。 そしてその仕立て方がいろいろ。
羅列になってしまいますが、ご覧ください![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
次は厚物・・・
これは7本仕立て。 均等に7輪の花を咲かせています。
気の遠くなるような手間ひまを掛けているんでしょうね?
同じ花でもちびっ子仕立て・・・
そのほかに懸崖仕立て
そして盆栽の木に似せた仕立て・・
いろいろ、立派な作品がおおいですが私はシンプルなままが
いいなあ!と思います("^ω^)・・・
最後の1枚は面白花びらです![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
これらの菊は大船フラワー・センターで撮ったものです![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
この記事へのコメント
momo
KINYAN
でも今年も菊花展や最乗寺の紅葉を見られて良かったと思うように自己満足してます(^o^)
ぼんさん
mayu
でも、菊の栽培、むつかしいです(>_<)
お散歩爺
確かに種類は毎年同じで考えはひとしお
ですが癒やされたでしょう。
tarou
展覧会に合わせ花を咲かせるのは大変と思います。
kousaku
ぼんぼちぼちぼち
枝ぶりがそれぞれ違って面白いでやす。
ヤッペママ
どれだけの愛情を注がれるのでしょう?
ちぃ
菊の仕立てはよくわかりませんが立派なお花は丹精したんだろうなーと
ご苦労の程が感じられますね!
面白花びら、それは初めてみました。
ほんと面白いっ(≧∇≦)
夏炉冬扇
皆さんご精進。
ありがとう、です。
Take-Zee
やはり小菊のようなシンプルな方が
私には親しみやすいようです("^ω^)・・・
Take-Zee
そうですね。
マンネリと思いながらもその時期のイベントに
目が向いてしまいます。
yoko-minato
手間暇はとてもかかるのだと思います。
自然に咲く菊の花もまたいいものです。
Take-Zee
見るのは容易いですが1年がかりで作るのは
さぞかし大変でしょうね・・・
Take-Zee
家の小菊でさえ満足にできません・・・
ヒョロヒョロ伸びたり、葉が傷んだりで
菊は難しいです!
Take-Zee
おにぎりを持って行けば良かったです!
Take-Zee
これでお花のイベントは終わりかな??
次はスイセン祭りでしょうか("^ω^)・・・
Take-Zee
地域ごとに同好会のようなものがあるようです。
お互いに切磋琢磨しているようですね!
Take-Zee
私も盆栽仕立てがいいなあ!と思っています。
真似して作ったんですが。。上手くできません!!
tarou
コメントを有難うございました。
天気が良ければ、散歩コースに最高ですね。
Take-Zee
これらの菊を作るのに夢中になれるのが
素晴らしいです!
Take-Zee
毛羽たきのような花びらです・・
Take-Zee
飯も食わずに世話してるんでしょうね・・
仲間内の話、漏れ聞くともう夢中になってます。
Take-Zee
よっぽど好きでなければ出来ないです!
Take-Zee
4~5年前なら行きます・・・
私もジュエルももうダメです・・・(>:<)
JUNKO
makkun
こんばんわ~(^^♪
毎年、我が街のグリーンセンターでも菊花展が開催されてますが
今年はコロナで中止になってるようです。
川口=植木の里と言われてますので
出品される数もハンパ無いです(笑)
tarou
コメントを有難うございました。
運動不足なので散歩コース時々取り入れたいと思って
歩いています。
Take-Zee
北海道は広いですから、こんな小屋の中に
置いた菊なんて面白くないんですよ。
Take-Zee
子供の頃は菊人形などあって、時の大河ドラマの
主人公たちが作られて、それは楽しいものでした!
今は、同好のジイサンたちの自慢比べです。。。
Take-Zee
機会があればお会いできますね!
ジュエルを連れて歩いています("^ω^)・・・