思いでの絵 ③

 台風20号は昨日16時に温帯低気圧に変わりましたが、日付が

変わる夜中まで強風が吹いていました[台風]

 今日は”思いでの絵”の3回目です[exclamation]

    h180825001.jpg

 最近、ブログお友達の夏炉冬扇さんやsarusanさんの記事に

夏野菜の収穫がアップされていました。

 私も子供のころ家の前の畑で親父が作ったキュウリなどの

収穫を手伝ったものでした。

 h180825002.JPG

 それを絵に描いたものでしょうが、なんで背景がこんな色なのか・・

疑問です。 幼稚園も行かずいきなり小学校、2学期前にはちょっと

生意気なクレヨン使いをしていますが・・

 野菜はトマト、ナス、ニンジンかな[exclamation&question]

 そして、狭い庭でしたが池があってニワトリも飼っていました。

 h180825003.JPG

 間違いなく”ヒョウタン池”でした、池のそばに鳥小屋もありました。

 h180825004.JPG

 あれ! 池だけにすると”ヒョウタン池”ではないですね・・

このころから、いい加減な性格だったのでしょうか?

 この池に田んぼで捕まえてきたアメリカザリガニを離したら・・・

日に日に金魚が消えて最後には1匹もいなくなってしまいました。

 池を掻い出すと中には大きく真っ赤なザリガニが数匹

出て来ました!!

 当然、親父のでっかいげんこつが頭に落ちていました[もうやだ~(悲しい顔)]


この記事へのコメント

  • takenoko

    好奇心旺盛でしたね
    2018年08月25日 05:38
  • ぼんさん

    背景を赤系の色で塗りつぶすところに特徴がありますね(^-^)
    2018年08月25日 06:04
  • さる1号

    野菜画の背景、直感的に使った色かな
    でもそれがいい感じ^^
    2018年08月25日 06:05
  • tarou

    野菜に鶏、池には金魚とザリガニ、
    良い環境で育ったことが、絵で分り
    ますね(^_^)v(^_^)v
    2018年08月25日 07:25
  • yakko

    おはようございます。
    ナスの色が良いですね〜
    2018年08月25日 09:05
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。配色が素晴らしいですね。ザリガニは子供の頃取りに行っていました。今では中々見かけないです。^^;
    2018年08月25日 09:08
  • cooper

    ヒョウタン池にヒヨコにニワトリと小屋、構図が大人っぽい。(^-^)
    2018年08月25日 10:45
  • 向日葵

    金魚のいる池にザリガニ。。

    Take少年は、ちっとも悪い事とは知らなかったんですよね。。
    まさかこんな結果になろうなんて!!

    げんこつはやはり痛かったですか?
    自分のミスで金魚が居なくなってしまったことの方が
    もっと痛かったのではありませんか?
    2018年08月25日 12:10
  • JUNKO

    観察眼が鋭いですね。背景をがっちり塗っているのがすごい。幼稚園に行かなかったのが個性的な絵を描かせたのだと思います。
    2018年08月25日 13:08
  • ぼんぼちぼちぼち

    あらら、金魚さん、全員ザリガニに食べられてしまったのでやすね。
    合掌でやす。
    2018年08月25日 14:36
  • tommy88

    背景が赤いのは面白いです。
    収穫を終えた時の夕日が赤かったのでしょうか。
    あるいは、狂気の、執念と情熱の赤。
    面白いと思います。
    2018年08月25日 14:43
  • ヤッペママ

    私も背景をしっかり塗っている所に目が行きました。

    良い環境で育っていらしたのですね。
    2018年08月25日 16:29
  • yoko-minato

    背景が赤い色なのはたぶん
    テーブルの色がマホガニー色
    だったのではないでしょうか!!
    野菜がとてもうまく描けていますね。
    2018年08月25日 16:32
  • sarusan

    昭和時代の庭池はひょうたん型多くありましたね。
    アメリカザリガニは田舎では観たことが無い。
    岐阜市に出て初めて見た記憶です。
    2018年08月25日 20:12
  • 夏炉冬扇

    昔はどの家にも鶏いましたから。
    それにしても絵がお上手。
    2018年08月25日 21:17
  • たぬぽ

    絵の保存状態がとても良い感じですね。
    大事にしまってられたのでしょうか。
    私の子供の頃の絵はもう一枚も残っていないと思います。(-ε-;)
    2018年08月26日 14:12
  • プー太の父

    こんにちは~
    真ん中の野菜は白菜でしょう。ニンジンや
    ナスならまだしも、白菜を描くなんてすごいですね。
    わが家でもニワトリを飼っていましたが
    夏場は外で育てて冬は家の二階で飼っていました。
    2018年08月26日 15:50
  • Take-Zee

    takenokoさん、こんにちは!
    好奇心・探求心はあったと思います。
    動物図鑑が欲しくて夜中まで親に買って
    欲しいと頼みました。
    2018年08月26日 17:28
  • Take-Zee

    ぼんさんさん、こんにちは!
    80枚以上残っていた絵の中でこの1枚だけ
    変わった背景色なんです。 本当に不可解な
    色ですね・・!
    2018年08月26日 17:30
  • Take-Zee

    さる1号さん、こんにちは!
    そう評価して下さると嬉しいですが
    狂気の色だと思います!!
    2018年08月26日 17:31
  • Take-Zee

    tarouさん、こんにちは!
    敷地40坪くらいの家でしたが、周りも
    自分の家の庭みたいに広かったんですよ(笑)
    2018年08月26日 17:33
  • Take-Zee

    yakkoさん、こんにちは!
    古い絵をカメラに納めたものなのです・・
    本当の色か不安です。
    2018年08月26日 17:34
  • Take-Zee

    ソニックマイヅルさん、こんにちは!
    たしかに。
    というのも・・水路や水辺が少なくなってしまったから
    でしょうね。
    2018年08月26日 17:36
  • Take-Zee

    cooperさん、こんにちは!
    とくに、おませの子供ではなかったと思いますが
    生意気な悪ガキだったような気がします。
    2018年08月26日 17:52
  • Take-Zee

    向日葵さん、こんにちは!
    おっしゃる通りなんですよ・・
    自分も金魚可愛がっていましたので日に日に
    金魚が見えなくなって不思議だと思っていました。
    あの丸まる太ったザリガニの大きさには驚いた
    ものでした。
    2018年08月26日 17:54
  • Take-Zee

    JUNKOさん、こんにちは!
    幼稚園には絶対行きたくなかったです。
    あの、お遊戯とかが嫌で嫌で・・でした。
    2018年08月26日 18:16
  • Take-Zee

    ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは!
    良い金魚、大きな金魚。
    それら全部が全滅でしたね・・
    ほんとに悔しい気持ちでいっぱいでした。
    2018年08月26日 18:17
  • Take-Zee

    tommy88さん、こんにちは!
    そうなんです・・狂気の執念?
    そんな気がしているんですが・・
    2018年08月26日 18:19
  • Take-Zee

    ヤッペママさん、こんにちは!
    良い環境。
    たしかに自然がいっぱいでしたね。
    でも今はまったく当時の面影はありません。
    びっしりと家が建ち、小川も暗渠になってしまいました。
    2018年08月26日 18:21
  • Take-Zee

    yoko-minatoさん、こんにちは!
    そんなお洒落な家ではなかったですよ。
    2018年08月26日 18:24
  • Take-Zee

    sarusanさん、こんにちは!
    本来の日本にはアメリカザリガニはいなかったです。
    子供のころ、まだ二ホンザリガニがたくさんいました!
    2018年08月26日 18:26
  • Take-Zee

    夏炉冬扇さん、こんにちは!
    嬉しいコメントありがとうございます!
    無理やりにご覧いただきましたね!
    2018年08月26日 18:27
  • Take-Zee

    たぬぽさん、こんにちは!
    なぜか、1年生のときに書いた絵83枚を
    大事に保管していました。
    2018年08月26日 18:29
  • Take-Zee

    プー太の父さん、こんにちは!
    飼っていたニワトリは5~6羽でした。
    生みたてのタマゴは専ら親父の栄養剤。
    夜勤や残業で体力維持でした。
    2018年08月26日 18:32