三浦毘沙門天

 三浦半島の南に通称毘沙門と呼ばれている地域があります。

そこは広々とした畑が広がる緑地帯です。

 毘沙門・・その名の通り三浦七福神の一つである”毘沙門天”が

あるわけです。

 まずは、その長閑な畑の風景をご覧ください[exclamation]

 h171011002.JPG

 ちょっと雲がかかっていたのが残念でしたが。

 h171011003.JPG

 ここでお話したオジサンも仕事に戻って行きました。

この綺麗な土、耕運して次の作物を育てるそうです。 私は追加の

土を入れるものと思ってお話聞きましたが・・勉強になりました。

 ここからさらにバイクを走ると・・・

 h171011001.JPG

 目の先に海が見えています。

 h171011004.JPG

         h171011005.JPG

 遠くは東京湾、眼下は毘沙門湾です。

 この先に毘沙門堂があると教えてくれたので見に行きました。

 h171011006.JPG

 お寺は開けた場所にありますが毘沙門堂はすごい場所でした[がく~(落胆した顔)]

        h171011010.JPG

 こんな山道をひたすら走って来ました!

 h171011007.JPG

 訪れる人もいないのでしょう・・荒れ放題。

 h171011008.JPG

 門をくぐって見るとこんなお堂が見えていますが、やぶ蚊の襲撃が

すごくて・・ゆっくりとしていられません。

 そんな境内の水鉢に三浦半島で有名のアカテガニが出てきました。

 h171011009.JPG

 バイクは門の前に止めてあります。

 h171011011.JPG

           h171011012.JPG

 さらに下って毘沙門湾まで下りて行きます[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]

 h171011013.JPG

 これが毘沙門湾。

 高校時代から来たくても、その場所が分からなかったのです。

晴れて青い空ならば、もっと綺麗な景色をお届けできました[もうやだ~(悲しい顔)]

せっかくの景色も残念でした。

 ここに来るにも、藪や畑の中を手探りで走ってきましたが・・

ナビでもあれば便利だなあと思いました。

 そんなことを考えていたら、従兄弟が格安で・・・

 h171011014.JPG

 型はちょっと古いがほぼ未使用品を譲ってくれました[exclamation×2]

        h171011015.JPG

 さっそくバイクに取り付けてみました[exclamation×2]

これで、安心して未知の場所に踏み込んだ行けますね・・[わーい(嬉しい顔)]

    **  この記事は予約投稿しました。

        今日の夕方までには横須賀に帰る予定です **

この記事へのコメント

  • 馬爺

    三浦七福神がこんなに荒れ果てているのは忍びないですね、素晴らしいナビ手に入れましたね、これで行動範囲が広がりますね。
    2017年10月11日 14:43
  • akanenosora

    こんばんは。
    バイクにナビ付けて走ればるんるん気分ですね。
    簡単に取り外しができるのかしら?
    2017年10月11日 17:59
  • KINYAN0829

    こんばんは
    毘沙門堂少し荒れていて残念、毘沙門湾も曇り空で残念
    でもよいナビが付いたのでOKですね(^^♪
    2017年10月11日 18:49
  • JUNKO

    ナビがついたらもう安心ですね。バイクで飛ばす気分っていいんでしょうね。
    2017年10月11日 19:57
  • いっぷく

    私の車にもナビがついていないので
    初めての場所に行くときは下調べを
    入念にします。
    2017年10月11日 21:16
  • ヤッペママ

    これからはナビという名の強い相棒と一緒ですね。
    毘沙門界隈は昔、釣りなどででかけました。
    2017年10月11日 21:42
  • takenoko

    20年ぐらい前、この辺りは自転車でよく走りました。坂が多く大変でした。
    2017年10月12日 04:17
  • tarou

    毘沙門には海タナゴ釣りに何度か
    行ったことは有りますが、毘沙門堂が
    有るのは知りませんでした。
    この辺りは畑も、海も綺麗な所ですね(^_^)v
    2017年10月12日 08:00
  • ぼんさん

    ナビがついたので、バイクで出かけるのがより楽しくなりましたね。
    これからも安全運転で走られてください(^.^)
    2017年10月12日 08:09
  • ai-maron

    毘沙門堂がこんなに荒れているなんて・・・・・
    七福神の1つなのに・・・・
    わかりにくい所にあるので、訪れるのも大変そうですね。
    2017年10月12日 11:39
  • tommy88

    毘沙門天と聞くと上杉謙信を思い出してしまいます。
    海音寺潮五郎の「天と地と」の影響だと思います。
    アカテガニの手、水から出ている所は無気味感満載です。
    ちょっとホラーな感じがしますよ。
    2017年10月12日 14:59
  • yakko

    こんばんは。
    毘沙門堂 荒れていますね〜  アカテガニを初めて知りました。
    2017年10月12日 19:42
  • 美美

    毘沙門堂ももう少しお手入れされたら良いのにね。
    アカテガニははじめて見ました。
    凄いお手手ですね(^^;
    2017年10月12日 22:42
  • yoko-minato

    バイクにナビを取り付けたら最強ですね。
    車だといけない場所もたくさんあって
    ココはいつも通り過ぎるだけです。
    毘沙門堂・・・すごいですね~。
    2017年10月13日 05:01
  • ソニックマイヅル

    おはようございます。畑のおじさんなんですが、この大きな畑に対して耕運機が少しサイズが小さいのではないかと思いました。^^;
    2017年10月13日 09:35
  • Take-Zee

    馬爺さん、こんにちは!
    なかなか人が入って来ない場所と思われます。
    ですから手入れも大変。
     ナビは心強い味方です。
    2017年10月13日 09:51
  • Take-Zee

    akanenosoraさん、こんにちは!
    このナビは取り外しできます!
    台座はゴムの吸盤でペタッ・・・です。
    2017年10月13日 09:53
  • Take-Zee

    KINYAN0829さん、こんばんは!
    ここのように山の中に入って周りの風景が
    見えないと、不安になりますがこれで少しは
    安心できます。
    2017年10月13日 09:55
  • Take-Zee

    JUNKOさん、こんにちは!
    バイクと言っても新聞屋さんが載ってるカブです。
    でも天気の良い日に40kmくらいで走っていると
    気持ちが良いです!
    2017年10月13日 09:57
  • Take-Zee

    いっぷくさん、こんにちは!
    小さな旅も遠くの旅も、下調べをすれば
    2度出かけたようになって楽しいですね。
    昔はそうしたものですが、今は面倒くさいと
    思ってしまいます。
    2017年10月13日 10:00
  • Take-Zee

    ヤッペママさん、こんにちは!
    そうですか・・この日も岩場で釣りを
    している方を見かけました。
    2017年10月13日 10:02
  • Take-Zee

    takenokoさん、こんにちは!
    たしかに坂が多い地域ですね・・
    高校時代、みんなでサイクリングしたとき
    後輩の女子が転んで大けが。 思い出しました。
    2017年10月13日 10:04
  • Take-Zee

    tarouさん、こんにちは!
    人が少ないので畑も海もとっても綺麗です。
    2017年10月13日 10:05
  • Take-Zee

    ぼんさんさん、こんにちは!
    ありがとうございます!
    安全運転は十分心がけています。
    爺さんがこけたら笑い話になってしまいます。
    2017年10月13日 10:07
  • Take-Zee

    ai-maronさん、こんにちは!
    毘沙門天のお寺はもっと分かりやすい場所に
    あります。
    2017年10月13日 10:32
  • Take-Zee

    tommy88さん、こんにちは!
    同じ世代なんですね・・!
    私も謙信と毘沙門天はセットで思い出されます。
    2017年10月13日 10:45
  • Take-Zee

    yakkoさん、こんにちは!
    このカニ、三浦半島でも見られる場所は
    少なくなっています。
     森に棲む珍しいカニさんです。
    2017年10月13日 10:47
  • Take-Zee

    美美さん、こんにちは!
    私が生まれたのは三浦半島に近い横浜金沢区。
    この辺にもこのカニはたくさんいました・・
    マッカチと称して追いかけ、捕まえました。
     今は三浦半島のごく一部にひっそり棲んでいます。
    2017年10月13日 10:50
  • Take-Zee

    yoko-minatoさん、こんにちは!
    たしかに自動車ではちょっと行くのは厳しいです。
    歩くには距離が長いです。
    2017年10月13日 10:53
  • Take-Zee

    ソニックマイヅルさん、こんにちは!
    半島の丘陵にある畑です。
    人が乗っかって走る耕運機もありました。
    2017年10月13日 10:55
  • 旅爺さん

    凄く景色のいい所ですが毘沙門湾までは狭い道が迷路みたいですね。
    毘沙門天は蚊が多くて見られなかったんですね。
    2017年10月13日 12:06
  • Take-Zee

    旅爺さんさん、こんばんは!
    ご覧の通りの道、そして草ぼうぼうの境内。
    待っていたのはやぶ蚊・・油断するとすぐに
    刺されてしまいます。
    2017年10月13日 17:49
  • センニン

    こんばんは。
    今の車にはナビをつけましたがそれ以前は iPad を頼りにしていました。
    2017年10月13日 21:48
  • Take-Zee

    センニンさん、こんにちは!
    すみません! お返事遅れました。
    あの素晴らしい車にナビ、鬼に金棒ですね!
    2017年10月17日 12:30