へび年にちなむ植物たち (^0^)!

 今年は巳年ですね、植物園では蛇にちなんだ植物たちと称した 展示が行われていたのでさっそく訪問してきました 🚗         【白花の蛇苺】 野山に繁殖するヘビイチゴの花は黄色だったか。  この実はジャムにしたりして食べられそうですよ。  【雄蛇苺】 オヘビイチゴと言うそうです。 蛇は毒を意味する言葉ですが このイチゴに毒はないです・・  【蛇の目エリカ】 ツツジ科の低木です。 花に目玉よう…

続きを読む

シモバシラに霜柱?

 林の中をシャカシャカ歩いていると枯れたシモバシラが・・・     根元を見ると何やら氷のようなものがこびりついています❗  ああ、これが霜柱かと分りましたが、ここで疑問です⁉  植物のシモバシラが先か霜柱が先かその名前の由来に興味が わきました。  調べると植物のシモバシラはシソ科の多年草で・・・  気温が下がると茎の維管束の中の水分が凍って茎の外へ伸び出す そうでこれがシモバシラの名前の由来…

続きを読む

やっと開花を見ました !

 俣野別邸公園の休憩所脇に青々とした草があって、ツボミらしき ものは見えていますがいつ行ってもその開花は見られません。  しかし、今回の散歩で花らしきものが見つかりましたが名前も 分りません・・・  とりあえず写真に収めて調べてみました❗   富貴草(フッキソウ)という花で何とツゲ科の常緑低木らしい🐶  写真では米粒位の大きさと白い豆のような大きさが混在しています。 この豆粒みたいなのが雌花…

続きを読む

雨上がりの公園で・・・

  一ヶ月近く、いやそれ以上かも知れませんが久々にまとまった 雨が朝方まで降っていました  それでも昼前までには止むという予報なので公園散策です   予報通り11時頃には雨は上がったのですがまだ薄い雲が流れて 時折、眩しい太陽が見え隠れしています  そんなお天気ですが林の中は長い乾燥から適度なお湿り、そして 爽やかな空気が心地良い  差し込んで来る光が色々見せてくれます  【めくれた樹皮が赤…

続きを読む

早かろ、ロウバイ!

 久しぶりに降ってくれた雨上がりの公園・・・ こんな綺麗な落葉をサクサク踏みながら散歩道を歩いていると                  何やら黄色い花らしきものが見えて来ました❗ ああ、やっぱりロウバイの花でしたか近づくといい香りが鼻をくすぐっていきます・・・それにしても、今年も開花が早いですね~この早咲きのロウバイに狼狽したなんて恥ずかしくて言えません⚡そんなロウバイの隣にはヒュウガミズキで…

続きを読む